利用申請書について
利用の有無に関わらず、事前にネット登録をします。
※利用当日の時短のためにお勧めしますが、当日でも可。
かかりつけ医を受診し、『利用申請書』に記入してもらう。
利用が確定したら、『あずかるこちゃん』でネット予約。
※詳細は以下の【予約方法について】をご覧ください。
予約決定連絡を受ける。
※キャンセル待ちの方は決定連絡を受けてから利用できます。
到着予定時間に遅れないように1階保育室にお越しください。
※到着予定時間を30分過ぎましたら、連絡なくキャンセル待ちの方に利用していただきますので、遅れる場合はご連絡ください。
保育室をご案内し、お預かりに必要な事項の確認をします。
※安心・安全のための時間ですので、10~15分程度かかります。
予約をキャンセルされる場合は、利用当日の7:30までに必ずインターネットにてご連絡ください。7:30以降のご連絡はキャンセル料が発生します。到着予定時刻の30分を過ぎてもお見えにならなかった場合同様にキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
※当日予約で確定後のキャンセルも同様に料金が発生します。
時間やお迎え者の変更がありましたら、必ずご連絡ください。お迎え者の変更は身分証明をご提示いただきますので、ご準備をお願いします。
08:30 お預かり・自由遊び
10:00 検温
11:00 昼食
12:00 検温・午睡
15:00 起床・検温
15:30 おやつ・自由遊び
17:00 検温→お迎え
朝は元気でいつも通り保育園・幼稚園に行ったのに、急な体調不良でお迎え要請・・・心配だけど、すぐには行けない!という際に、レスキュー保育をご利用ください。
スタッフが園までお迎えに行き、当施設でお預かりします。通常の病児保育を1年以内に利用し、同意書を提出されていることが条件です。
手続きが必要ですので、ご希望の方はスタッフにお知らせください。
生後6か月から小学3年生まで(未就学児優先)
保育の必要性があると認定されている方
入院を要する症状。
呼吸困難、意識混濁、脱水症状の予兆がみられる。
水様便、嘔吐を頻回に繰り返している(24時間以内に5回以上)。
ぐったりしている。
水分が十分にとれない。
外傷の症状が安定していない。
その他、医師が利用に適さないと判断したとき。
麻疹・流行性角結膜炎・結核。
駐車場はありますが、台数に限りがあります。満車時は路上待機もできませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
保育料
箕面市民 2500円/日
市外在住 5500円/日
※現金、またはPayPayでお支払いください。
手ぶらセット
500円/日
※詳細については【持ち物について】をご覧ください。
市府民税免除世帯・生活保護世帯
証明提出者は無料
その他、持参物に不足があった場合は以下の料金がかかります。
バスタオル、タオルケット100円・紙パンツ50円/枚・おしりふき100円/日・カトラリー類50円/日・エプロン100円・ミニタオル3枚100円・使い捨て哺乳瓶200円・マスク50円/枚など
卵・乳アレルギー対応の給食をご用意しておりますので、予約時に体調に合わせたメニューをお選びください。上記以外のアレルギーの方は、弁当とおやつを持参してください。
持ち物 | 手ぶらセットの人 | 手ぶらセットを頼んでいない人 |
---|---|---|
健康保険証 | ○ | ○ |
乳幼児医療証 | ○ | ○ |
母子手帳 | ○ | ○ |
着替え2セット | ○ | ○ |
薬・お薬手帳 | ○ | ○ |
保育園等の連絡帳 | ○ | ○ |
哺乳瓶(必要児) | ○ | ○ |
バスタオル2枚 ※おむつ替え不要の方は1枚 | ○ | |
タオルケット | ○ | |
箸・スプーン・フォーク | ○ | |
エプロン | ○ | |
ミニタオル3枚 | ○ | |
紙パンツ ※必要児のみ | ○ | |
おしりふき ※必要児のみ | ○ | |
ビニール袋(汚れ物入) | ○ | |
マスク(3歳児以上) | ○ |