よくあるご質問にお答えします
皆さんのご質問にお答えします。どしどしご連絡ください。
Q.無認可保育施設や民間の学童保育に入っていますがが預けられますか?
箕面市から保育認定を受けられていない方は、お手数ですが直接箕面市役所保育幼稚園利用室にお問い合わせください。保育の必要性が認められた場合お預かりすることができます。
Q.箕面市外からの利用の場合、他の自治体で発行されている利用申請書でもいいですか?
使用可能です。但し、箕面市の利用申請書の保護者記入欄は入室時にご記入ください。
Q.レスキュー保育はいつ、だれでも利用できますか?
レスキュー保育は通常の病児保育を1年以内に利用し、同意書を提出されている方が対象です。
同意書を提出しそびれている方は、郵送でも可能ですのでご検討ください。
※同意書は病児保育利用初日にお渡しします
Q.かかりつけ医を受診しましたが利用申請書に記入してもらっていません。
利用申請書は利用時に必ず必要ですので、お手数ですが医療機関にお問い合わせください。
併設のみいクリニックみのおで受診された方は、予約時のアップデートの必要はありません。
給食について
体調不良によりお休みする日の朝は、通園施設への連絡・病院予約・仕事場への連絡etcバタバタとしているうちにあっという間に時間が過ぎ去っていきます。
いざ病児保育室への予約が確定されたとしても、次は持ち物準備。当施設では手ぶらセットというオプションをご用意していますが、お弁当持参となるとハードルは一気に高くなりますよね。
本来病児保育室は、毎日何名入室があるか・年齢・量など直前にならないと確定せず、食材を事前に用意したり個々にあった給食を用意することが難しい為、お弁当持参にしている園が多くあります。
しかし保護者の皆様の朝の忙しさ緩和のため、どうにか給食をご用意できないかと検討を重ねた結果、メニュー数は限られますが開室当初から給食を提供することができました。(卵・乳アレルギー対応)内容は体調重視でうどんや煮物など食べやすいメニューとなっていますが、個別対応等は致しかねますので気になる方は持参していただいても構いません。
内容によっては冷蔵庫で保管しますので、その際は必ず入室の際にスタッフにお声がけください。
レスキュー保育 送迎無料
従来往復タクシー代金が実費となっておりましたレスキュー保育の送迎代金が、令和4年10月より無料で対応が可能となりました。(対象:箕面市内保育施設)
いつもの保育園で体調不良のお迎えコール。すぐお迎えに行きたいけど時間がかかる・・・そんな時には選択肢の一つにご検討ください。
【レスキュー保育とは】
いつもの保育施設で保育中に体調不良となった際、保護者に代わって病児保育室のスタッフが代わりに保育施設までお迎えに行く事業です。
【利用条件】
レスキュー利用日の一年以内に病児保育室の利用経験があり、同意書の提出をされた方
※料金・持ち物等の詳細はホームページをご確認ください。
※既に同意書提出済の方は、通園施設に利用の可能性がある旨を必ずお伝えください。