新年度に向けてのご登録について
暖かい日が増えてきましたね。春もすぐそこまで来ています。
そろそろ皆さん、新年度に向けて準備を始める頃ではないでしょうか。
特に新入園される方々は忙しくなりますね。
病児保育室ここちぃでは、新年度に向けてのご登録を開始しております。
登録には確認事項がたくさんあり、時間を要する場合がございますので
実際ご利用されるのは4月からの方も、先に登録をお済ませください。
(現在登録されている方は再手続きの必要はありません)
新入園の方は、通園施設名に4月~○○保育園とご記入ください。
入園当初は初めての集団保育で、体調不良を繰り返す子が多くいらっしゃいます。
これは身体を強くしていくために必要な乗り越えるべき壁でもあります。
ただお仕事をお持ちの保護者にとっては、春先で有給がほとんど無くなったというお話もよく聞きます。
念のための登録でもOKです。
お時間のある時に、母子手帳を手にご登録をお願いいたします。
ご質問等ございましたら、お電話・メール、いつでもお気軽にご連絡ください。
インフルエンザ罹患児もお預かりできます
猛威を奮いだしたインフルエンザ。
インフルエンザにかかると発症から5日経過かつ解熱後3日間という
登園禁止期間が設けられています。
これは感染をひろげないため、また体力回復にも必要な期間ではあるのですが
お仕事をお持ちの保護者にとってはなかなか厳しい療養期間です。
病児保育室ここちぃではインフルエンザ罹患児も大切にお預かりしております。
医療機関併設のため医師・看護師との連携を確実にとり、急な病変にも即時対応可能です。
また、安心してお預かりさせていただくために感染対策に力を入れています!
◎環境整備
・感染症ごとの部屋割りでインフルエンザは隔離室対応します。
・ドア、ガラス扉、使用した玩具など、毎日消毒しています。
・2方向換気を行っています。
・各部屋ごとに空気清浄機と空調を設置しています
◎入室前診断
・風邪症状のある方は必ずコロナ検査の確認をしてからお預かりしています。
◎保育中の回診
・保育中に体調に変化がないか、毎日医師による回診が行われます。
◎スタッフの感染対策の徹底
・ガウン、手袋、アイガード、マスクを着用しています。
・手指消毒を徹底しています。
情勢は日々変化しておりますので、状況に合わせた感染対策を講じています。
今後も病児保育を利用する皆さんを感染リスクから守るために
積極的に感染症対策に取り組みます。
お手数をおかけすることもございますが、ご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします。
よくあるご質問にお答えします
皆さんのご質問にお答えします。どしどしご連絡ください。
Q.無認可保育施設や民間の学童保育に入っていますがが預けられますか?
箕面市から保育認定を受けられていない方は、お手数ですが直接箕面市役所保育幼稚園利用室にお問い合わせください。保育の必要性が認められた場合お預かりすることができます。
Q.箕面市外からの利用の場合、他の自治体で発行されている利用申請書でもいいですか?
使用可能です。但し、箕面市の利用申請書の保護者記入欄は入室時にご記入ください。
Q.レスキュー保育はいつ、だれでも利用できますか?
レスキュー保育は通常の病児保育を1年以内に利用し、同意書を提出されている方が対象です。
同意書を提出しそびれている方は、郵送でも可能ですのでご検討ください。
※同意書は病児保育利用初日にお渡しします
Q.かかりつけ医を受診しましたが利用申請書に記入してもらっていません。
利用申請書は利用時に必ず必要ですので、お手数ですが医療機関にお問い合わせください。
併設のみいクリニックみのおで受診された方は、予約時のアップデートの必要はありません。
年末年始の開室日について
年末年始の病児保育室の開室日についてお知らせします。
~12月28日(水) 平常通り
12月29日(木)~1月3日(火) 休室
1月4日(水) クリニック休診日の保育に基づき「保育継続2日目以降、且つ当日の受診が必要ないと判断された」方のみ入室可
1月5日(木)~ 平常通り
年末年始は多くの医療機関がお休みに入ります。
併設の「みいクリニックみのお」も12月29日(木)~1月4日(水)午前診まで休診
1月4日(木)13:30~通常通り診察を行います。
年末最終日は混雑が予想されますので、体調に不安を感じられましたら
お早目の受診をご検討ください。
給食について
体調不良によりお休みする日の朝は、通園施設への連絡・病院予約・仕事場への連絡etcバタバタとしているうちにあっという間に時間が過ぎ去っていきます。
いざ病児保育室への予約が確定されたとしても、次は持ち物準備。当施設では手ぶらセットというオプションをご用意していますが、お弁当持参となるとハードルは一気に高くなりますよね。
本来病児保育室は、毎日何名入室があるか・年齢・量など直前にならないと確定せず、食材を事前に用意したり個々にあった給食を用意することが難しい為、お弁当持参にしている園が多くあります。
しかし保護者の皆様の朝の忙しさ緩和のため、どうにか給食をご用意できないかと検討を重ねた結果、メニュー数は限られますが開室当初から給食を提供することができました。(卵・乳アレルギー対応)内容は体調重視でうどんや煮物など食べやすいメニューとなっていますが、個別対応等は致しかねますので気になる方は持参していただいても構いません。
内容によっては冷蔵庫で保管しますので、その際は必ず入室の際にスタッフにお声がけください。
インフルエンザ検査について
現在のコロナ渦において、初回入室前には必ずコロナ検査をお願いしております。
皆さんご協力いただきありがとうございます。
さて、そろそろインフルエンザの時期。
当施設では、インフルエンザ罹患児も医師の判断により全身状態がよければ
お預かりすることができます。
インフルエンザは隔離部屋対応とする中で、型によっても部屋を分けますので
併設医院以外で検査を受けられる方は、利用申請書に必ず
「インフルエンザA」もしくは「インフルエンザB」
と診断の型の記入を、医療機関で依頼していただきますようお願いします。
不明の場合は再検査を行うことがございますので、ご了承ください。
レスキュー保育 送迎無料
従来往復タクシー代金が実費となっておりましたレスキュー保育の送迎代金が、令和4年10月より無料で対応が可能となりました。(対象:箕面市内保育施設)
いつもの保育園で体調不良のお迎えコール。すぐお迎えに行きたいけど時間がかかる・・・そんな時には選択肢の一つにご検討ください。
【レスキュー保育とは】
いつもの保育施設で保育中に体調不良となった際、保護者に代わって病児保育室のスタッフが代わりに保育施設までお迎えに行く事業です。
【利用条件】
レスキュー利用日の一年以内に病児保育室の利用経験があり、同意書の提出をされた方
※料金・持ち物等の詳細はホームページをご確認ください。
※既に同意書提出済の方は、通園施設に利用の可能性がある旨を必ずお伝えください。
早朝・延長保育について
早朝・延長保育について
保育室の開室時間は<8:30~17:30>となっております。
ただし、早朝・延長保育をご希望の方は
以下をよくご確認の上、ご予約時にお知らせください。
対象者…
<8:00~8:30>の保育
前開室日18:00までに予約確定の連絡を受けた方
(月曜日は金曜日の18:00が締め切りです)
<17:30~18:00>の保育
前日18:00までに予約された方
ご予約以外の時間外保育は、20分毎に500円の延長料金がかかりますので
ご注意ください。
📞電話連絡について
現在、電話がつながりにくい状態が続いており
皆様にはご迷惑をおかけしております。
ご質問・連絡等ございましたら、当HPの『メールでのお問い合わせ』のバナーから
ご連絡をお願いいたします。
よくある質問にお答えします
皆さんのご質問にお答えします。どしどしご連絡ください。
Q.利用申請書はどこで入手できる?
A.病児保育室「ここちぃ」HPから、もしくは箕面市HPの病児保育のページからダウンロードできますので
印刷して医療機関にお持ちください。
当施設の併設クリニック受診の方はご用意がありますので不要です。
Q.保育利用予約は当日OK?
A. 可能です。お部屋に空きがあれば、利用申請書をご用意できた順にご案内します。
登録は母子手帳を見ながらの作業で少々時間がかかりますので、先に済ませておかれることをお勧めします。
Q.他市在住で利用することはできる?
A. 可能です。但し、保育料が箕面市内・市外で変わりますので、ご確認ください。
Q.何時から予約できる?
A.前日朝9:00~当日13:00までの間に「あずかるこちゃん」からご予約ください。
Q.どんな病気にかかっても利用できる?
A. 麻疹、結核、流行性角結膜炎の場合はご利用いただけません。その他、全身状態により保育の可否を決定します。
Q.熱があっても利用できる?
A. 可能です。熱の高さで保育の可否は判断していません。
Q.お薬を飲ませてもらえる?
A. 可能です。お薬手帳をお持ちください。
Q.食物アレルギー児の食事は対応してる?
A. 当施設での食事・おやつはすべて卵、乳不使用です。その他のアレルギーをお持ちの方はご持参ください。
Q.学級閉鎖中に預けることはできる?
A. 体調不良児のみ保育可能です。但し、コロナ陽性者・濃厚接触者はお預かりできません。